2018年 行事案内


●アポイ岳に関する講演会です

土曜市民セミナー 北大の研究最前線
明らかな減少・劣化を示す高山植生について何ができるか〜アポイ岳の場合〜

講師:佐藤 謙 [開催期間] 2018年4月14日(土) 午後1時30分〜午後3時
[開催場所]北海道大学総合博物館1階「知の交流」 Tel:011-706-2658
入場無料・申込不要
(2018.3.30)


●2018年度観察会の予定(会員向け)

このほかにもシーズン中は有志や他団体主催の観察会もありますので、その都度ご案内します。

■サンリンソウ
[観察場所]黒松内町、長万部町
[観察日時]2018年5月27日(日)
[集合場所]黒松内町ブナセンター駐車場 午前11時集合
[案内人] 五十嵐博

■カイジンドウ
[観察場所]千歳市幌加
[観察日時]2018年6月17日(日)
[集合場所]千歳市キウス周提墓群駐車場 午前10時集合
[案内人] 五十嵐博

■アカモノなど
[観察場所]ニセコアンヌプリ周辺
[観察日時]2018年7月7日(土)
[集合場所]?知安町役場駐車場 午前10時集合
[案内人] 藤田豊

■エゾノミズタデ
[観察場所]苫小牧市口無沼
[観察日時]2018年8月12日(日)
[集合場所]苫小牧市ウトナイ湖道の駅駐車場 午前10時集合
[案内人] 五十嵐博

■マツムシソウなど
[観察場所]大樹町晩成海岸〜浜大樹海岸
[観察日時]2018年9月1日(土)〜2日(日)
[集合場所]大樹町道の駅駐車場 午後1時集合
[案内人] 五十嵐博

■ウシノシッペイなど
[観察場所]長万部町豊津海岸など
[観察日時]2018年10月6日(土)
[集合場所]豊浦町道の駅駐車場 午前10時集合
[案内人] 五十嵐博
※なお、上記の日時などは変更することもありますので、必ず当会関係者や事務局にご確認をお願いいたします。
 参加希望者は車の手配などがあるので1週間前までに五十嵐さんに申し込んでください。
 9月の観察会は各自宿を手配してください。

●会誌第36号の小特集予定

2019年春発行予定の会誌第36号は、高山植物を特集します。
緯度が高い北海道はさまざまな場所で高山植物見られます。とっておきの高山植物を投稿してください。その他、どのような内容でも会員の皆様の積極的な投稿をお願いします。
(2018.3.16)


●2018年度北方山草会総会のお知らせ

次年度の総会は次のように予定しています。
[日時]2018(平成30)年3月10日(土) 13:00〜16:00
[場所]札幌市中央区北2条西7丁目「かでる2・7」7階730号・研修室
[日程](受付)13:00〜13:15
北方山草第35号(小特集:キンポウゲ科)の配布、新年度会費(4千円)の徴収、交流誌の閲覧など
(総 会):13:15〜14:30:会計報告、行事予定など
(講演会):14:40〜16:00
五十嵐博氏 「2017年のキンポウゲ科」
佐藤照雄氏 出版記念講演「釧路のスミレ」
[懇親会]総会終了後、懇親会を「福久楼」で行います。
札幌市中央区北3条西7丁目 道庁別館 17:00〜
会費:男性4千円 女性3千円
[参加連絡先]総会および懇親会出席の方は資料準備・懇親会会場の予約の都合上、 3月3日までに下記までご連絡下さい。欠席の方のご連絡は不要です。
連絡先:事務局(五十嵐 博)
Eメール:move-i@nifty.com
Tel/FAX:090-7653-8401
(2018.2.16)


第24回青いケシ研究会のお知らせ

東京の話ですが、会員の梅沢俊さんが話をします。関東圏の会員はぜひ足を運んでください。

[日時] 2018年2月16日(金)13:30〜17:30 会場13:20
[場所] 東京大学総合研究博物館7階ミューズホール
[内容](予定)
■西ネパールでの植物調査(池田博) ■ヒマラヤでの薬用植物調査とチベットでの青いケシ調査(南基泰)
■ブータンのガンケルプンズム・トレッキング(梅沢俊)
■2017 年四川青海調査旅行報告(内浩司)
■メコノプシス・プシロノンマの分類見直し(吉田外司夫)

会費:2,000円
申込み不要、当日会場にいらしてください
(2018.1.22)


●2017年忘年会のお知らせ(会員向け)

忘年会の日程が決まりました。都合の付く方は是非ご参加ください。
【日時】2017年12月9日(土) 午後6時から
【場所】福久楼 札幌市中央区北3条西7丁目道庁西ビル1階 Tel:011-261-3201
【会費】男性4千円、女性3千円
参加申込期限:2017年12月4日
参加申込先:吉中弘介

(2017.11.6)


●北海道高山植物保護ネット市民フォーラム「お花畑は、いま…2017」のお知らせ

北海道高山植物保護ネット事務局から案内がありました。今年も梅沢さんの講演があります。

[日時] 2017年11月18日(土)13:30〜17:00 会場13:00(予定)
[場所] 北海道大学地球環境科学研究院2階 D201教室(札幌市北区北10条西5丁目)
[内容](予定)
■主催挨拶:大原 雅(委員長、北海道大学教授)
■講演  ヒマラヤ山脈の成り立ち 在田 一則(北海道大学総合博物館)
■講演  ブータンの花 2017 梅沢 俊
■若手研究者・大学生による研究事例等の紹介
相田大輔(北海道大学大学院)カワユエンレイソウは、いま・・・2017
大嶋希美(北海道大学大学院)所変われば生き方違う?道内オオウバユリ7集団の生活史特性の違いについて
■地域からの現状と課題についての報告

参加費:500円(資料代)
申込み不要、当日会場にいらしてください
[問い合せ先] 札幌事務局(さっぽろ自然調査館内) 担当:渡辺、丹羽 TEL:011-892-5306 FAX:011-892-5318 E-mail:hap-net@cho.co.jp
[主催]北海道高山植物保護ネット
(2017.10.11 11.08更新)


●会員の梅沢俊さんと須田靖子さんが展覧会でコラボします

ヒマラヤの光を夢見て―写真と植物画― 梅沢俊 Photo×須田靖子 Botanical Art
[開催期間] 2017年10月1日(日)〜10月31日(火) 午前10時〜午後4時30分(最終日は午後2時まで)
[開催場所] 余市ワイナリー アトリエ  余市町黒川町1318番地 Tel:0135-23-2184
(2017.8.22)


●釧路市立博物館の行事案内

釧路湿原国立公園指定30周年記念企画展 「スゲの世界〜初夏のスゲまつり」
・会員の加藤さんが担当する企画展がゴールデンウィークから始まるそうです。期間は6月までありますが、連休中に釧路方面へ出かける予定がある方は計画に入れてはどうでしょう。5月の観察会の時も間に合います。
北海道におけるスゲ調査研究の歴史についての紹介や、「日本カヤツリグサ科植物図譜」で使用された原画も展示予定のようです。

釧路市立博物館ホームページより
湿原をはじめ、海辺から山まで、いろいろな種類がl生育する「スゲ」。目立たないけれど多様な「スゲ」の世界を紹介します。
[開催期間] 4月29日(土・祝)〜6月25日(日) ※各日とも9:30〜17:00(祝日を除く月曜日は休館)
[開催場所] 釧路市立博物館 マンモスホール(釧路市春湖台1-7)
[入場料] 無料
[問い合わせ先・主催] 釧路市立博物館 TEL:0154-41-5809
[共催] NPO法人霧多布湿原ナショナルトラスト http://www.kiritappu.or.jp/ 釧路市立博物館友の会
[後援] すげの会  http://hoshinolab.main.jp/suge/index2.htm

【関連行事】スゲ観察会
開催日時:6月25日(日)午前9時〜午後5時
定員:30名
参加費300円
集合:博物館
*霧多布湿原、霧多布岬(湯沸岬)などで、多様な環境に生えるスゲを観察します。(採集はできません!)
◇申込期間:6月1日(木)〜8日(木)
◇申込方法:博物館でご確認ください。定員を超えた場合は抽選になるとのことですのでご注意ください。

(2017.4.21)


2017年度の行事はすべて終了しています。

2016年度の行事

2015年度の行事

2014年度の行事

2013年度の行事

2012年度の行事

2011年度の行事

2010年度の行事

inserted by FC2 system